富山・お薦めスポット
あれよあれよという間に11月になり、今年も残すところ2ケ月です。 「怒涛の夏シフト」と、ボヤいていたのが遠い昔の事にように思えます。 もう冬?雪こんこ降る?⛄ 雪こんこはもう少し先だけど、これからは一雨ごとに寒くなるんだよ。 あっ、そうそう!富山…
10月中旬になると楽しめる、地元の風物詩(風景)があります。 姫りんごの並木道 最寄りインターから町へと向かう県道には、約100本の姫りんごが植えられています。 ピンポン玉くらいの大きさで、収穫後は地元小学校に届けられます。 可愛いりんご 年々、花…
10月の第一日曜日は「地区運動会」が開催されるはずでした。 コロナ禍を経て、久しぶりに廃校になったグラウンドでの予定だったのに☔ 今までは当日の朝、あるかな?無いかな?と合図の打ち上げ花火を待っていたけど 新しい区長の提案で「前日、午後6時に有無…
毎年、地元紙やローカルニュースで紹介される「ヒガンバナ」の群生地があります。 県民歴は長いのに全然知らなくて、去年初めて訪れたけどもう終盤でガッカリ 一足お先に開花状況を・・・と昨日、観に行って来たんですよ。 どれどれ咲いてるかな?期待を胸に…
夜から朝にかけての大雨で、心配をしていた「富山県どうぶつ愛護フェスティバル」ですが・・・ なんと、降水確率90%に逆転サヨナラ勝ち。いいお天気になりましたよ。 本日、写真多めになりますのでサラ~と眺めて下さいね。 アイドルワンコンテスト 【アイ…
9月20日~9月26日は【動物愛護週間】 国民の間に広く動物の愛護と、適正な飼養についての理解と関心を深めて頂く週間。 犬飼いさん猫飼いさんは言うまでも無く、年中愛護なんですけどね。 という事で、今年も恒例となりました大事な告知を致します。 富山県…
昨日の午後、ちょこっと用事を済ませた後、癒しを求めて寄り道をしてきました。 立ち寄り先は、gooブログでは何度かお話をした事がありますが、はてさんではお初のこちら。 魚津水族館 大正2年創立、現存する水族館としては「日本最古の水族館」であります。…
先日、お話をした地元のオシャレな梨屋さんの店頭に、やっと旬の幸水梨が並びました 美味しそう~ 今日は開いてるかな?と毎日、お店の前を通るたび速度を緩めて確認していました。 猛暑と雨不足で収穫が遅れていたようですが、昨日やっとゲット出来ました!…
富山県の有名ブランドはブリやホタルイカ等、海の物ばかりではありません。 知る人ぞ知る・・・梨・りんご・ぶどうと果物も特産品です。 しかしスーパーに並ぶのはごく一部で、市民はお気に入りの農家さんまで出向くのです。 素敵~癒しの空間 お気に入り梨…
異常なくらい暑かった昨日、大人の遠足を楽しんできました。 5月の遠足では「バラ園」を満喫しましたが、6月は恒例となっている場所! 頼成の森・花しょうぶ祭り 県民公園「頼成の森」(らんじょうの森)は総面積115haの広大な森林公園です。 毎年この時期に…
昨日、義母とホタルイカで有名な富山県滑川市にある「行田公園」に行って来ました。 埼玉県は「行田(ぎょうだ)」ですが、富山県は「行田(ぎょうでん)」と読みます。 お目当ては「花しょうぶ園」 お~綺麗、綺麗 毎年、義母と花しょうぶを観に来ています…
もはや都市伝説「5月は週末毎に☔」さて、月末~月初めとなった先週は? ヒンヤリ空気の土曜日、午前中だけ仕事が入っていました。 心配していた天気の崩れも無く、洗濯物もなんとかセーフ ノンビリ、まったり、グッタリ~ 一夜明け日曜日は雨が降る肌寒い朝…
6月初日は、静かな雨音でスタートしました☔☔ しつこいようですが、本当に時間の流れって早いですね。 今月の予定は?(あずき) 6月はあずきちゃんの「うちの子記念日」もあります。 今年で10歳、節目年齢だしね~美味しいオヤツを奮発しましょうか? 「はて…
気持ちのいい初夏の空の下、昨日はお友達と少し遠出をしてきました。 本日写真が多めとなりますので、サラ~と眺めて下さいね・・・ 大人の遠足・氷見あいやまガーデン 寒ブリで有名な富山県氷見市。里山に広がる44000平方メートルのガーデンです。 この時期…
この時期のお約束・・・今年も義母とシャクヤクを観て来ました。 曇り空でしたが、雨上がりのシャクヤクはとても綺麗でした。 天気が良ければ剣岳が望める場所にある「富山県薬用植物指導センター」 薬用植物の栽培や技術向上等の指導、薬草の知識普及に努め…
昨日の朝、ドーンとする頭の重さで目が覚めました。 ドーンがその内ガンガンになり、これはきっとアレですわ~(涙) 出るかも?いや絶対に出る日にゃ(あずき) 気圧の変化に敏感な私、この時期はぼんやりした空気感にも弱いのです。 絶対に出るよね。出る…
GW二日目の昨日は夏日暑かったけど、プチドライブをしてきましたよ。 目的地は当ブログでお馴染みのこちらでございます。 オバチャン、久しぶりだメエ~~~ 立山連峰のふもとにあるドライブイン「立山あるぺん村」 敷地内にはプチ道の駅とコンビニ、ヤギや…
前ブログ時代から時々「無人駅シリーズ」という記事を投稿しています。 電車よりノスタルジックな無人駅が好きで、俗にいう「俄か撮り鉄」であります。 今回ご紹介するのは「富山地方鉄道・中加積駅」 ん?無人駅にしては綺麗やん。どれどれ待合室を覗いてみ…
今年もこの時期恒例、義母と桃源郷に行って来ました。 「花の森・天神山ガーデン」です。 30年ほど前、地主の方が開墾され種から育てたハナモモ 今はボランティアの方々がお手入れをされ、素晴らしい空間になっています。 ゆったり過ごせるテーブルやベンチ…
この週末で一気に春・・・いやいや、昨日は気温が高く車の中は初夏みたいでした。 ふぅ~ 柔らかい陽射しの中、気持ち良さげに寛いでおります。 はぁ~ 「花粉の飛散量・極めて多し」との注意喚起の中、ちょこっと散歩に行って来ました。 いつもの川べり ロ…
昨日の事・・・朝はうっすら雪景色でしたが、昼過ぎからどんどん青空が広がる「冬晴れ」となりました。 こんないい天気なのに、家に居るのはもったいない! 行ってらっしゃ~い あずきちゃんに留守番を頼み、久しぶりにお義母さんを誘って「冬晴れプチドライ…
「立冬」も過ぎ暦の上では冬。ようやく立山で初冠雪、前年よりなんと31日も遅い観測となりました。 朝から晩まで日に何度も雪かきという重労働は嫌だけど、やはり立山連峰には雪が似合います。 本当はうっすら雪景色の立山連峰の写真をしたいのですが、うち…
昨日はいつもの「買い物ついでのプチドライブ」では無く「目的有りきのお出かけ」をしてきました。 上市えきなか古本市 古本市の開催場所は富山地方鉄道「上市駅」です。無人駅とは違い、知る人ぞ知るレア駅なんですよ。 上市駅(かみいち) この駅でスイッ…
長野県飯山市にある「高橋まゆみ人形館」をご存じでしょうか? 志賀高原へ行くたび ホテルのフロントに置かれたパンフレットが気になっていました。 高橋まゆみ人形展 地元の文化ホールで「高橋まゆみ人形展」が開催されていると知り、昨日義母と観てきまし…
昨日の午前中、久しぶりに買い物がてらのプチドライブに行ってきました。 立山黒部アルペンルートの玄関口、立山駅や称名滝やスキー場に向う道なりにあるドライブイン「立山あるぺん村」 お目当てはヤギさん ドライブインの敷地内に小さな牧場があり、ブログ…
8月2日~4日まで、地元の夏まつりが開催されています。 昨夜は市民待望の花火大会があり、私もお義母さんと一緒に見学に行ってきました 花火が見える海岸までは徒歩10分弱なので、車や電車での渋滞混雑とも無縁。 真夏の夜の海風景 午後7時半・・・うっすら…
先週の土曜日、久しぶりに仲の良い友達と「女子会&ランチ」を楽しんできました。 今回のお店は女性に人気、玄米&海洋深層水デトックスカフェの「ハレとケ」さん。 つい先日も再放送がありましたが「鶴瓶の家族に乾杯」で、ゲストさんが訪れたお店でござい…
海あり県生まれ育ちの私が、海あり県に嫁いで早や33年が経ちました 時折風に乗って潮の香りがし、夜明け前に出航する漁船のエンジン音が聞こえ、しかも海抜4メートル。 私にハッシュタグを付けるなら「#海辺の暮らし」「#海沿いの生活」となるかもしれません…
ここ数年「大人の遠足」と銘打った、友達との日帰りお出かけを楽しんでいます。 遠足の目的は「お花鑑賞」・・・先月末の「氷見のバラ園」に続き、昨日は6月ならではのこちら 花しょうぶ 場所は「県民公園・頼成の森」(らんじょうのもり) 14日~23日まで恒…
久しぶりにお友達と【大人の遠足】に行って来ました(正しくは、連れて行ってもらった) 氷見あいやまガーデン 富山県西部に位置する「氷見あいやまガーデン」は、氷見の里山に広がる44,000平方メートルのガーデンです。 一年中、何かしらのお花が咲き乱れる…